昨年より、パン屋さんを巡るために走る練習会を企画している。あちこち新たな発見がありとても楽しいが、食べながランなので消費カロリーを台無しにする練習会とも言う(笑)
これまでののパンマラニック
八幡西区、戸畑区をフィールドに開催していて、当教室で開催している練習会の中では人気企画だ。もともとファンラン系なので、きつい練習会はあまりしないがゆるゆるで美味しい匂いが漂う練習会はウケが良い。
地域の人気店やネットで興味あるお店をチェック。ルートを作成して走って回る。普通なら車で行くところを単純に走って回ると言うことだ。
このメリットとしては、単純に美味しいもの巡りとして楽しいだけでなく、車だと気付けないようなお店を発見したりすることが挙げられる。
実際に、ここ絶対わからないよね?と言うような秘境チックな場所にあるお店を発見したりする。
ここはネットで事前に調べていても迷うような路地にあったお店
なんと優越感に浸れることかw
小倉のパン屋さんを巡る!
いつも2桁参加数だがGW中ということもあり今回は少数精鋭部隊
さて、今回は満を辞して小倉エリアを巡ってみる。北九州市1番の繁華街を要する小倉、パン屋さんの数も多いはずだ。駅前の繁華街にある店舗は、走って巡るという趣旨に合わないため基本的に対処外とし、JR小倉駅をスタートして約14kmほど走るコースを設定。ここからは写真と共に振り返る。
1軒目 ちまちま
まだオープン前… 次回リベンジ!
2軒目 L’Atelier de Ash
住宅地内にありオシャレなお店。店内、店舗屋上テラスでイートインできるみたい。時間がないので今回は購入のみ!
3軒目 南北堂
この営業日のレアさから「幻のパン屋さん」とも呼ばれる?南北堂さん。運良くこの日空いてるということで突撃!全粒粉パンで種類も豊富。駄菓子屋を彷彿とさせる店内にやはり秘境チックな場所にあった。
マラニックならではの発見!
南北堂もなかなかわかりづらい場所にあるが、探す途中に見つけたお店があった。あいにく今日は土曜日でお休み。
「いっかのおやつ」どんなお店だろうか?
やはりこの辺りは自分の足で歩き回るからこその発見であり、車だとお目にかかれない確率が高いと思う。
こんな風に営業日が限られるお店は妙に気になるものだ。ま、いっか。いつか行ってみよう(寒)
4軒目 リスドル
リスと$が店名の由来のようだが聞き取りができなかった。誰か知ってる?
昨今の原材料費の高騰や便乗?もあるのか?パンの価格も他のそれ同様に高騰している。ひとつ300円前後くらいが普通になってきている感覚がある。
そんな中でも100円台のパンが中心で財布に優しくついつい食べ過ぎてしまいそうだ。ラスクを購入したが、アンパン?のラスクもあり、あんこもそのままラスクと一緒に楽しめるのは斬新だなと思った!
5軒目 T.N.T BAKERY
こちらも残念ながらお休み!
近くに行くときには寄ってみよう。
小倉駅から守恒界隈まで走ってきたのでここから折り返し!
番外編!北方うどん
次のお店へ向かう途中、路地に看板があり探索してみた。
朝6時から8時までの2時間営業!!
これまた興味をそそる(笑)パンとは関係ないけど小麦粉繋がりでご紹介。
6軒目 Kanaya(果菜屋)
こちらのお店は、当初未Checkだったが通りすがりに気になり入ってみた。ちょうど、Close看板が出ていたので終わったのかな?と思いきや、、、開店雰囲気満々だったので聞いてみると看板をOpenに返すのを忘れていたらしい(笑)
焼き菓子ヲイアタ抱いたけど美味しかった!でも、ランニング中でなければキッシュとかフォカッチャをゆっくり食べたかったな…
7軒目 pain shop is
この日回っていて初めて並んでいたお店。
明太フランスを購入。問題なく美味しかったし、パンのハード具合が自分好みだった。他にもいろいろ食べてみたいと思えたお店。
8軒目 SHUN PAN LABO
毎日15時から販売されるクリームクロワッサンに行列ができることで知られる超人気店らしい。以前、娘が買ってきてくれたそれは確かに人気だと頷ける逸品だった。
あんバターも絶品らしい。初めて入店できたので人気の明太フランスも食べてみたかったが、ISで買ったので最近ハマっている”ベーグル”にロックオン!
クランベリーチーズベーグルサンドだったかな?とプレーンベーグルを買ってみた。いや、こりゃ、美味いっす!!
私はベーグルといえば、地元八幡西区のGO BAGLE WORKSが最高!なのは変わりないのだが、一瞬浮気しそうになるほど美味しかったな(笑)
パンマラニックまとめ
パン屋さんもたくさんあるのでまとめようもないのだが。。。
私の教室のイベントでは人気企画の「パンマラニック」今回は小規模な開催になったものの、やはり新しいお店を発見したり、美味しいパンに出会ったり、楽しい企画であることは間違いない。
小倉はやはりお店の数がダントツ多いのか?まだまだポテンシャルがハンパない感覚を覚えた。第2弾、第3弾と開催を重ねることでおすすめパンMAPみたいなのを作れると楽しいかも?と思っていたりするので、また時間をみて開催しようと思う。
お休みだったりで紹介してないお店も含め、たくさんの美味しいパンごちそうさまでした。
コメント